ブログ

超ロングブルベ ジャパングランドネ2025 北海道1200 納沙布岬 走ってきた Vol.1

8月11日~14日 に掛けて開催された 1200kmのブルベに参加してきました!

名称は  ジャパングランドネ2025 北海道1200Km 納沙布岬 *以下 JG(ジャパングランドネ)北海道と・・・・

開催場所は 北海道: 札幌をスタート&ゴールとして、最東端 納沙布岬を目指し 往復するコースが設定されました。

 

日本のブルベを管轄する団体 オダックスジャパンが 今年から設定した「ジャパングランドネ」

「ジャパングランドネ」とは、「Japan Grand Randonnee(日本の素晴らしい小旅行)」からの造語であり、日本を代表するRMとして世界に向けて発信し、継続的な開催を目標としています。
*オダックスジャパン より

 

と、取りあえずの前置きは必要かな? ?????

 

11日スタート と言う事で 前日(10日)に 札幌で 前日受付&説明会 が有るとの事

それに合わせて・・・って考えたら、移動時間も考慮したら9日に札幌入りした方が良さそう

&ゴール(予定は14日夕方)後・・・・翌日に千葉に移動だよなぁ・・・・・

って事で、9~15日の予定で店を休んで・・・・

おや?16・17で実家で用がある? マジか 9~17迄休みか!

イヤイヤ 長い休みでご迷惑おかけしました。

 

千葉から北海道への移動は 飛行機輪行で。

今回も 国内での飛行機輪行なので、使用したケースは

オーストリッチの OS-500

 

前後輪・泥除け・リヤメカ・ペダル 等外さないと収まらないが

それでも比較的簡単に収納出来て 安心して預けられる。

コレは大事な事かな? とは思いますよ。

 

さて、事前準備や装備の話は別の回に って事にして

コースと、コントロール ポイント は当然公開されています。

そして、1200Km以上は、宿泊施設と食事の用意が主催側に課される との事で

大規模な宿泊予定地や小規模な物が数か所設定されます。

それを上手く使えれば、しっかりとした休息を取りながら走る事が出来るかな?出来るよな?出来るハズダヨネ・・・

ブルベ(RM)1200Km は 制限時間が90時間(3.75日)以内に完走 です

なので・・・・・3回寝られる・・・と、良いよね~~

だったら、1日平均 300Kmか。途中 300km以上走れば、残りは少なくなるから楽になるハズ



今回の JG北海道 では、

344.6Km  北見市自然休養村センター

483.2Km 別海町町民体育館

561.2Km 納沙布会館

639.1Km 別海町町民体育館

777.6Km 北見市自然休養村センター

971.2Km 清水町農業研修会館

が、それぞれ 仮眠が摂れると。

その中でも 北見市自然休養村センターが最も大規模で、なおかつドロップバック(荷物を送っておく事が出来る)対応との事

2回通るしな~~~ 2度、北見を使うのが良い選択だよね。。。

そして 971.2Kmの清水町農業研修会館を使えば、最後が残り230Kmだから、比較的楽かな? と。

そうすると

1日目  344.6Km  北見市自然休養村センター

2日目 チョット頑張って 433km走れば

   777.6Km 北見市自然休養村センター

3日目 971.2Km 清水町農業研修会館 が193.6Kmと、かなり楽

最終日 残りは 234.7Km の予定 

この計画のカナメ と言うか ネック?は 2日目だな。

コースも 北見市自然休養村センター から 納沙布岬までの216.6Km の往復

この日を良いペースで走れれば、残り2日がかなり余裕が出来る。

 

と。。。。。目論んでいるのだが・・・・・

 

予定は未定 走りながら予定は組み替えよう! 位の気持ちでいきましょ

 

ドロップバックが送れる と言う事で、2日目以降の着替え や 予備・交換用のバッテリー等は 全てドロップバックで送ってしまいます。万が一を考えたら、コレも有った方が・・・・ って思うものが有れば、取りあえず送っちゃいましょう。

無くて不安に思うより、アソコまで行けば アレが有る。そう思えるのは気持ち的にも楽ですよ。

それに、送っちゃえば実際に持って走る物は少なくなるハズ だもんね。

事前の準備はこんな感じかな~~~

 

で、出発当日 9日

八幡宿駅から 輪行で 成田空港まで

途中 蘇我駅で ビックリ

BBベースじゃん! 

なにかイベントかな? 駅長さんも駅員さんも出てたしね。

ココデ 見かけるなんて・・・ アガルヨネ

 

なんて言いながら、成田空港へ

今回の飛行機は 成田~新千歳空港 便 です。

成田空港で自転車を預け、無事 新千歳空港へ移動

新千歳空港着が既に20時

ココで夕食にしないと・・かな? って事で、空港内のレストラン街内

「北海道ラーメン道場」へ

ココは北海道のラーメン店 が10店舗揃う・ウンヌン・・ そんなのはオイトイテ

時間も時間で、終わっているお店も有りましたが

弟子屈ラーメン へ!

本店はコース上に有り、2度 店頭を通るのですが時間的に寄るのはムリかな?

以前も一度前を通ったのだけれど、並んでて諦めた覚えが。

 

辛味噌ラーメンと ミニ豚丼 を頂きました
美味しかったっすよ。 普通に美味しかったっす。

さて、ココからも輪行で宿の近くの駅まで。

駅でバイクを組んで、宿泊のホテルまで自走

今回の宿は、ルートイン札幌白石

バイクは部屋に入れられるし、大浴場も有る&リーズナブル。

良いホテルに泊まれたな。

先ずは 2泊  そしてゴール後1泊 の予定です。

なので、往復の着替えや輪行袋などはホテルにあずかってもらいます。(予約時に連絡済み)

チェックイン時に チェックアウトの時間が早い事や、荷物を預かってほしい事等

再度確認の意味もあり、お願いしておくと良いですよね。

 

翌日 札幌での受付&事前ブリーフィング

時間的には午後から なので 午前中はホテルの近所で細かい物の買い出し。

ブリーフィング会場は 札幌テレビ塔の側 って事なので

少し早めに行って、観光っぽいことでも。。。

大通り公園とか・・・・あ、、そう言えばビール祭りの期間中かw

 

定番の 時計台

 

そして、

札幌で唯一 & 北海道初の 造り酒屋 千歳鶴 の酒蔵が歩いて行ける場所に。

って事で、行ってみた

 

初期の店名等も・・・

 

此方が酒蔵

 

ミュージアムでは、試飲も出来る

今回は 大吟醸・特別吟醸 と 生酒 を試飲

生酒は注文を受けてから瓶詰めするとの事で、試飲は瓶詰め前の状態で。

メッチャ 飲みやすく美味しい。 これはヤバイ

通販などは行ってない商品との事で、行った方限定で、ゼヒ。

 

お土産に、純米大吟醸の酒粕 売ってたので 買っちゃった(;^_^A



イロイロうかがった後、受付会場まで歩きながら 二条市場

を通りぬけ

 

前日受付&ブリーフィングへ

 

翌日以降の説明をうけ、諸々確認

スタート時間 が 6時 の予定だったが 5:40のグループに成ると・・・・

& 5時迄にはスタート会場に着いてほしいと。。。。。。

早くね? とは思うが、運営側の事を考えたら。。。。。。

んじゃ、かなり早起きしなきゃ?

って事は、早く寝ないと? だよね。

 

夕食は、ホテル近くで食べちゃおう

ハンバーグ 300g! 満足です!

 

さぁ、翌日からは1200Km

楽しむか!

 

って事で、実走編は、次回

 


過去の記事

全て見る