ブログ
GARMINの地図にデータ6件並べたい! MapDashboardの使い方
GARMINを使用していて、地図画面を表示して走ってると
速度や距離が見れなくて・・なんて思ってませんか?
思わないか(;^_^A
私はこれ迄 2個 表示して走ってましたが、2個・・・なんですよ。
![]()
もっと表示させると、地図が狭くなって・・・
って悩んじゃうんですが、地図と同時に 6個!! 表示させる事が出来るアプリが有るんです。
ほら
![]()
良さそうでしょ。
このアプリ MapDashboard と言います。
設定方法 順番に書いてみましょ
先ず、
GARMIN connect IQ アプリをスマホにインストールしましょ。
もしくは、PCのGamin Express の、IQの管理 から
今回は スマホでGARMIN connect IQ アプリを使用してみましょ
GARMIN connect IQ アプリを開いて
![]()
これが、MapDashboard
![]()
コレを選択して インストールしておきます。
その後、GARMIN本体を
GARMIN connectで同期したら本体に自動でインストールされます。
ここからは GARMIN 本体で。
私のEDGE1030でやってみます。
*他対象機種多数 詳しくはアプリで確認してね
先ずは、使いたい”アクティビティプロフィール”を選んで
トレーニングぺージ
↓
地図
↓
分割数とデータ項目
ここね
![]()
ここで、項目数 1 を選択
![]()
で、項目を選択(ダブルタップ)
![]()
下にスクロールしていくと
”Connect IQ” って出てる
これをタップ
![]()
ほら、MapDashboard って有るでしょ
![]()
*なければインストール出来てないって事
同期出来ていないか、スマホのアプリ上でインストールされていない可能性が・・・
このMapDashboardをタップ(選択)すれば
使用できるように
![]()
ほらね
ところで、この表示項目 変更できないの??
って思いますよね。
GARMIN本体からは出来ないっぽい。
スマホのアプリ上で変更できます。
スマホ上の
GARMIN connect IQ アプリ を開いて
左下 マイデバイス を選択
繋いでいるデバイスを表示(今回は Edge1030)が表示されているのを確認し
マイデータフィールド を タップ
![]()
MapDashboard が表示されるので、それをタップ
![]()
設定 をタップ
![]()
それぞれの項目をタップして、出てきた選択項目を選んでください。
最後 左上 の 保存 を忘れない様に
その後、GARMIN本体を
GARMIN connectで同期したら 変更が反映されます。
これでいろいろ見ながら走れるぞ~