ブログ
話題の電動空気入れ・・・・試してみた
昨年・・いや 一昨年辺りから クラウドファンディングやSNS・ネットショッピングなどで同じような品物が出てくる 小型電動空気入れ
コレに関して、私が一貫して言っていたコメントが
「いやいや、2本分空気が入りますって、その後パンクしたらどうすんのよ?」
「ウチのお客さんで、1日6回パンクしたツワモノも居るから、絶対携帯ポンプ必要だって」
と。。。
まぁ、最近はパンクもしなくなってきたし。。
後、最近相談されるようになったのは、飛行機で輪行する場合、空気抜くじゃ無いですか
現地で空気入れるのに、大きい空気入れって持って行った方が良いですか? って。。
確かに現地で空気入れるの大変だよな。。
そう言えば、私は飛行機輪行の際は、チョット大きい空気入れもっていくよな
等と、、、、、チョットモヤモヤ・・
だったら、最近話題の超小型軽量電動空気入れ コレってホントに使えるの?
って、テストして見りゃいいんじゃん? と。
現在某所でクラウドファンディングに出てますね(;^_^A
当然??? 私 お付き合いの有る 大陸に連絡して「なんか ナイ?」 って聞いて。。
コレが出てきた と言うか 紹介されたんですが。。
って事で、
サイズ感
名刺と比べて
![]()
実際の重量は・・・・
シリコンケースは付属品
スペック表には。。
![]()
では、フル充電から何本空気入る? を見てみようかな?
空気圧を正確に測る為には・・・
ポンプとチューブの間に、デジタル圧力計を挟めばよいのだな。
使用するのは TOPEAK シャトルゲージ デジタル
先ずは、昨今のオールロード を基本に考えて見ようか。。
タイヤ PIRELLI P7 700X32C あ、、、コレPINARELLO X1 標準仕様のタイヤです。
![]()
![]()
先ずは空気を全て浮いた状態から加圧
空気圧は・・・
クリンチャーとして使うのだから。。。4.5気圧 を目安にするか。。
1本目 チョット入れすぎちゃいました。
![]()
2本目 あ、、、止まっちゃった。。。バッテリー切れっすね。
![]()
まぁ、乗れない空気圧じゃ無いし。
トコロで、、、
この手のポンプって100PSI 迄加圧できるって書いて有るし、言われますよね~~
100psi =689.476kPa= 7.0307 kgf/cm2
って事で、さて、、ホントか???な加圧
タイヤは、TTバイク用の Vittoria CORSA SPEED 700X23C (旧ETRTO表示だから、今の表示だと25C相当ね)
コレにドコまで入るか。。。
さぁ!!!!!!!!
さぁ!!!!!!
さ・・・
あ?
あぁぁぁぁ???
止まっちゃった
6.66Kgf/cm2 か、、 あ、97psi か。
まぁ、許せるか。
とは言え、5Kgf/cm2過ぎた辺りから、0.02Kgf/cm2上がるのに1秒??って位ユックリ
当然なんですけどね。高圧に成ればなるほど、吐出空気量も必要だし。
でも、コレって1本空気入れたら終わり・・・なんだよな。。
まぁ、その後モバイルバッテリーで充電出来るから。。とは言われるが。
う~~ん。。
このポンプをバックに入れて走るとすると
モバイルバッテリー持ってないければタイヤ交換1本が限界っぽい。
ならば、、、自分だったら??
やっぱり Co2ボンベ&ミニポンプ持って走るかな。
でもな~~~ Co2排出量考えたらな~~~~ ← 全く考えてません! 取りあえず言ってみてるだけ。(意識高い系?w)
やっぱり 実際に使ってみないとね。
って事で、この手のポンプ。。。取り扱う気は失せた、な。。。。です。