ブログ
Paris-Brest-Paris を走ってきた。。。。Vol.5
今回 1200km を走る為に用意した機材 をご紹介
先ずは、自転車から
何度か画面に登場していますね。
モデル名は 053 CRTR-01
ロングライドを走る為 Fフォークを細く 少し湾曲した形状に。
バック は MTBハードテールの形状からヒントを得て、チェーンステーとシートステーの間を開け
全体的に撓りやすい形状に。
そして雨の多い日本なので、泥除けが装着できるように。
タイヤは、ある程度の太さまでは入る様に・・・を考えて
700X40C 迄は行けます。
泥除けと併用すると 35C 程度が妥当かな?とは思いますが。
![]()
使用しているタイヤは Michelin POWER Adventure 700X30C
チューブレスレディー で使用です。
シーラントは、今回 SILICA LUTIMATE TUBELESS SEALANT を少し多めに 60cc入れています。
元々バンクしにくく作られているタイヤに 6mm迄の穴であれば塞ぎます! と言っているシーラントを使用しているので
ほぼパンクの心配はいらないでしょうね、、って思って
実際 このシーラント 良く止まりますね。コレ、なかなか優れものかも
メーター類 は 定番か? な GARMINの EDGE1040 Soler に 拡張バッテリー を使用
これで、規定時間90時間 以上の連続駆動 が可能です。
![]()
![]()
予備と言うか バックアップ用として
iGPSPORT の igs320 を
これは連続稼働時間 72時間 なので、途中で1度モバイルバッテリーから充電すれば最後まで使用できるハズ な
長時間稼働の メーターです。
メインライトは、当店扱いNightmate の2200ルーメンのライトSG-T2200 ←詳しくはココ クリック
![]()
コレは、別体のバッテリーボックスを使用する物なので、
バッテリーボックスだけ違う物に変更して 18650 リチウムイオン電池を4本使用するようにして有ります。
こうすれば、バッテリー交換できますからね。
ダウンチューブにバンド止めしているバッテリーボックス
サブライト も 当店自前輸入品のMO3 800ルーメンの物 ←詳しくはココ クリック
左隅 に写ってるライトです
私は使用コンポを Campagnolo のEKAR を使用しています。
コレは、基本的にはグラベルバイク用のコンポなのですが、ツーリングロードに使用するととても便利なのでは?と思っています。
フロントはシングル リヤ 13速 で ほぼ必要なギヤを全て確保出来ちゃいます。
現状 フロント 44T リヤ 10~44T なので
48-34 X 11-34/11S と同じと考えてもらえば良いかも。
使用しているバックは オルトリープ SEAT-PACK QR
このサドルバック 走っていて揺れないのが良いんです。
![]()
![]()
今回用意したウェアは 3組
実際 気温も 最高30度 最低 8度 と言うのが 今回のParis-Brest-Paris での気温です。
大体 日中は27~30度 明け方 10度程度 と言う感じですね。
予想より下がらなかった と言うのが本心です。
ウェア選びの基本としたのは、
夏用 長袖ウェア+レーサーパンツ に メッシュ/ウールアンダー
夕方に成れば、気温も下がるけれど、反射ベストを着る事に成るので、防寒に使える
更に気温が下がれば、ニーウォーマーを追加して、 それ以上に寒くなれば、冬用ジャージ とタイツを履く
雨天や、より気温が下がれば状態であれば、レインウェアを着れば、ほぼ1桁気温でも問題無い。
と言った感じです。
今回も重宝した The North Faceのウールメッシュアンダー(廃番)
そして CRAFTのニーウォーマー PBP用反射ベストは背中のポケットが大きくて便利でしたね。
ウェア3組 は、夏長袖+レーサーパンツ&靴下 ですね。
![]()
![]()
![]()
冬用ジャージ&タイツは 一応1組もって走って
![]()
雨で濡れた時を考えて、ドロップバックに予備で1組
予想以上に寒かった時用に、冬用アンダーを・・・
と言う感じでした。
実際 タイツと冬用アンダーは使用する事が無く終わりましたが、
運が良かった。。。。って思っています。
補給食は、1日分として
1本満足バー 2本
バランスパワー 2箱分
もち麦 2個
で、コレを3日分。。
400km毎に ドロップバックで補給する予定で。
でしたが、PC等で結構食べられたので、別途補給はホボ必要なく。。でしたね。
まぁ、コレは人によって変わる(私は結構何でも食べられちゃう)ので、自分に合った物は持っておいた方が良いでしょう。
それ以外では、
パンク修理用に チューブ 2本 Co2ボンベ 2本 パンク修理用パッチ複数 携帯工具 ポンプ等
まぁ、これだけあれば、、と言う感じです。
あ、シューズはいつもの LAKE MX332 スーパークロス(カンガルー皮)
グローブはブルベ用に作られた とも言われている intro の Stinger4 です。
![]()
![]()
これ、全て今回用に特別に・・・というものでは無く
普段から使用している物をそのまま。
まぁ、元々 Paris-Brest-Paris でも困らないような装備とは? を普段から考えて用意していた と言うのも有ります。
ブルベ 1000km で使用してテストしていた・・・と言うのも有りますしね(;^_^A
普段から使い慣れた物。何度が使用して使い勝手の分かっている物。を使用するようにしてください。
急に新しい物使っても 使い勝手がわからないと 困りますもんね。
もし、お悩みの事が有れば、ご相談ください。
少しはお力に成れるかも? ですよ。