カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年8月 (1)
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (1)
- 2025年5月 (6)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年5月 (5)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (6)
- 2023年11月 (5)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (1)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (10)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (10)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (15)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (10)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (9)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (15)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (2)
最近のエントリー
ブログ
< Project-K NEW HCR?TCR?HCS?TCS????ナニソレ! | 一覧へ戻る | 侍ケミカル 油の激落ち って、どれ位汚れ落ちるの? >
700X40C! 使ってみた
今年のヨーロッパ クラシックレースの女王 と呼ばれる パリ・ルーベ の前後頃 海外サイトで出ていた記事の中に
「700X40C もテストしてみる価値が有る」 と言うような文章があって・・・・
ツイデニ、2023年のパリ・ブレスト・パリ の頃 700X36Cってアリだよね と話題にも成っていた 記憶もある
と言う事で、 やって見ようか? 700X40C 使っちゃおう。
と・ココデ
一般的なリムブレーキのロードや ディスクブレーキのロード では、700X40C なんて太さのタイヤは装着できません。
えっと・・・・グラベルバイクなら 大丈夫かな?
私は、長距離ブルベ用に作ったバイク 052 CRTR-01: 45C迄使用可 が有るので やっちゃおう と思ったわけですよ。
しかし、ココでも1点 気を付ける事が。
タイヤの太さと リム幅 のお話。
*まぁ、ぶっちゃけ レースするんじゃ無ければ 気にしなくて良いと思うんだけどね。昔からの経験則上
余程の速度を出して走りたい なんて言わなきゃ、多少細いリムに太いタイヤ付けても そんな問題 起こんないし・・・
これまで使用していたホイールは 2525HLD リム外幅25mm=内幅19mm の軽量ホイール
これに、30Cのタイヤを付けて走っていた。
でも 40C って、もうすこしリム幅広げた方が・・・・
って事で、外幅30 内幅 24mmのリムに組み替え
ナニが違うの?位の感じだけど(;^_^A
で、走ってみた。
使用するタイヤは PIRELLI P-ZERO RACE TLR SpeedCore
重量的には 455g と お世辞にも軽くはない。
軽いタイヤを探せば パナのグラベルキングTLC 40 が340g とダントツに軽い
その上で、ピレリにした理由は・・・・耐パンク性
まぁあくまでデータ上での耐パンク性能だけれどね。
ロングライド用だからね。
走った感じ
チューブレスレディーで
取りあえずの空気圧 前 3.0 気圧 後ろ 3.5気圧
まぁ普通に転がるタイヤ
そりゃぁ 昨今の28C レーシングタイヤに比べたら、重いし転がらないし。
でも、感覚的にはチョット前のタイヤってこんな感じだよね。 と言う感じ。
乗り心地は・・・・・・ ウン もう少し空気圧下げてイイかな?
期待したほどの乗り心地の良さは無い
けれど、跳ねる訳ではない。路面の段差(5mm程度)をわざわざ踏み越えても
段差を感じるけれど跳ねちゃうほどではない って感じ
2.5と3.0気圧位で良いんじゃないかな??? とは思うけど。。。
コーナーでのグリップ感は PIRELLI P-ZERO RACE らしい 安定したグリップ感に
40Cのおとなしさが加わって、安心感のあるコーナーリング。
*ロードのような突っ込み方は未だヤッテナイけど。。。。。
高速域(50Km/H以上)での安定感はメチャクチャ良い
雨で濡れた路面でのグリップ感も遜色ないのだけれど、何度かオヤ? と思った瞬間が。
それは、薄く泥や コケが乗ったような路面が濡れている場合
タイヤの太さが影響するんじゃないか?と思うけれど、滑りやすい感じがする。
とは言え、イキナリ ズルッ と来るんではなく、ズルズル・・・・と滑る感じ
その滑り出しが早い気がする。 十分コントロールできる範囲なので良いけれど。
全体的に、ツーリング用タイヤ とすれば、良い
先ず、やはり振動は少ないんだと思う(今回の空気圧でも)
トータルしての体の疲れが少ない。
速いか? と聞かれたら、普通??? と答えちゃうかな?
けっして遅い(走って重い)タイヤではない。
ロングライド なら、ナニを重視するか?で答えは変わると思うけれど
十分アリ だと思う。
では、私がナニを目的にこのタイヤをテストしてみよう と思ったのか? は
この夏 走る予定の ブルベ 北海道1200km 用
ぶっちゃけ、28Cでも十分走れちゃうのはわかっている。
でも、リスクを減らす為 っていう理由で選ぶ と これ アリかな? と。
今度は空気圧落として、テストしてみよう。
(サイクルコミュニティー Project-K) 2025年6月26日 18:02
< Project-K NEW HCR?TCR?HCS?TCS????ナニソレ! | 一覧へ戻る | 侍ケミカル 油の激落ち って、どれ位汚れ落ちるの? >