カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年10月 (1)
- 2025年8月 (4)
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (1)
- 2025年5月 (6)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年5月 (5)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (6)
- 2023年11月 (5)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (1)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (10)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (10)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (15)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (10)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (9)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (15)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (2)
最近のエントリー
HOME > ブログ > サイクルコンピューター > LEZYNEのGPSメーターってホントの所どうなの?の5
ブログ
< LEZYNEのGPSメーターってホントの所どうなの?の4 | 一覧へ戻る | Xplova NOZA ダイレクトドライブ入荷しました >
LEZYNEのGPSメーターってホントの所どうなの?の5
LEZYNE MEGA XLをテスト使用で実走行 2回目
今回は、ルートデータを取り込んで、コースを表示させながら走ってみましょう。
基本設定として、コース柄外れた場合のリルートは「NO」に設定しています。
ルートデータは、昔から使っているルートラボの朝練コースのデータ
を使用します。
これのgpxデータをダウンロードして使用するのですが
使用方法などは、店頭で興味のある方にご説明しますね。
ルートを表示している画面はこんな感じ
![]()
矢印で表示されているのがルートです。
矢印 ってのはイイですね。どちら向き?が分かりやすい。
停止状態での撮影なので判りにくいですが、実際の走行時は
ヘッドアップ(進行方向が上になる)が標準仕様の様です。
ちなみに、GARMIN EDGE820 の地図画面はこんな感じ
で、、、、、、、、、
これまでの回を読んでいた方は
LEZYNEイイじゃん! ぜんぜんブルベでも使えそうだよね。
価格的にも手頃だし。
って、思いますよね。
では、先に結論だけ言います。
あくまで、店長・栗田の個人的見解 として受け取ってもらって結構ですが
LEZYNE MEGA XL は、
ブルベ等のロングライドのメイン機種には なり得ない!
です。
しかし、センチュリーライドや、一般のロングライドイベント(グランフォンドとか○○ツアーとか)での使用は問題無いでしょうし、身近なエリアのツアーならば良いかも? です。
*センチュリーライドや、一般のロングライドイベントでは、曲がり角等には看板が置かれ
曲がる箇所が、判りやすい。& 身近なエリアであれば、およその位置は把握できる。
又、ブルベなんかやらないよ~~~ と言う方には良い選択肢に成ると思います。
その点は、お勧めしても良いかな。とも思っています。
では、なぜ 「ブルベ等のロングライドのメイン機種には なり得ない」のか。
それは、地図 と ルートの表示方法 の2点 です。
先ず、先ほどの地図
コレですね。
(ドコの場所だか判ります? Project-K近くのアオキと7-11の所の交差点で写しました)
店頭で写した写真はコレ
お店の近くの道が出ています。
良く知る方達は、思うでしょう。 これ、、、道の太さが全部同じじゃん。。。と
そうなんです。片道2車線の道も、車がすれ違うのもやっと と言う道も同じ太さで表示されています。
これでは、何処にいるのか? と言われても、簡単には理解できないでしょう。
*地図上にJR内房線も入っています。さて、どれでしょう?
そして、この表示が、最も広い範囲を表示させた画面です。
拡大比率 出てないですよね。 1cmが実寸何メートルって表示。無いんです。
ザックリですが、幅1Km弱 上下400m が表示範囲かな?
& この画面 スクロール出来ません。
この状態では、知っているエリアであれば、大体どれ位走ったら曲がり角だから。。とか
あとどれ位登ったら、分岐があるから。 と思えますが
知らないエリアだったらどうでしょう?
せっかく地図が有るのに、次の分岐迄どれ位?? この先、分岐をどれだけ過ぎたら自分が曲がる場所?
さっきの交差点から随分走ったけど、この先何処まで走れば分岐だっけ??
これを視覚的に確認したいのが、地図にルートを表示させる意味なのですが
それが全くできない。
まぁ、距離を見て、何km先を曲がれば良いんだから。と思って走ればイイでしょ?
と言われればソウなんですが、その頭が回らなくなる時に地図を見るんです。
で、それが出来ない。
&
ルートを表示させる為には、スマートフォンと同期させていなければナラナイんです。
これは、細かい部分(データをどう受け渡しをしてる)は未だ理解していないのですが、
コースデータをスマートフォンに入れて
スマートフォンから、コースを表示させているようなんです。
と言う事は、スマホの電池が切れたら、コースデータも表示されなくなる。 と言う事。
実際に、コースを表示させている状態で、スマホ⇔LEZYNEのペアリングをカットしたらコースが表示されなく成りました。(地図は表示されています)
この2点は、
ブルベ等の知らない地域(道)を、ラリーの様にキューシートを頼りに走るから、
事前にコースデータを作って、確実に走ろう。
と言う人達には、とても重要な部分なのですが、それが出来ないんです。
ゆえに、メイン機には成り得ない と言う事です。
が、私も含め・・・ですが、
なぜか自転車に2台3台のサイコンが付いている方が多くて(;^_^A
これはメーターのバックアップの為なんですけどね。
その2台目としては、良い選択でしょう。
先ず、
駆動時間が長い(48時間)
センサー類が、ANT+ ・ Bluetooth 共に使用できるので、既存のセンサーが使える。
地図表示が出来る
ルート表示が出来る
GPSを使用した走行ログが取れる
これだけの機能が有って、この価格(¥24,000-)のGPSメーターは他にないから。
と言うのが、現在の Project-K 店長 栗田 としての感想です。
ま、実際の使用感や細かい事が聞きたかったら、直接お出で下さい。
その都度、お客様の希望用途に合わせご紹介していきます。
で、この後、そのLEZYNEはどうするの? って思うでしょ?
サブ機として活用しますよ。
だって、機能的にもスーパーサブですもん。
メインはGARMIN EDGE1030
スーパーサブ として LEZYNE MEGA XLかな。
この組み合わせで、300以上で使うかな。
めっちゃ贅沢なスーパーサブだな(;^_^A
カテゴリ:
(サイクルコミュニティー Project-K) 2019年1月14日 12:21
< LEZYNEのGPSメーターってホントの所どうなの?の4 | 一覧へ戻る | Xplova NOZA ダイレクトドライブ入荷しました >
同じカテゴリの記事
igpsport???
一部 ネット上で話題に成っているGPSメーターブランドが igpsport と言うメーカーの物ですが どんな物なのか??????? だったので、輸入代理店とお話をして ...
GARMIN ForeAthleteシリーズを取り扱います
GPSメーターとしてNo1ブランドのGARMINから出ている トライアスリート&ランナーに人気のForeAthleteシリーズを取り扱い開始します。 どちらかと言うとやっと認めてもら...
GARMINも出先でルートが創れます。
これまでも数々のGPSメーターが有りますよね。 Project-Kで扱うメーターとしても GARMIN Xplova Wahoo LEZYNE の4ブランドが有ります。 ...
LEZYNE GPSメーターの取り扱いを開始します
2019年の初めから何故かテストする事に成ったLEZYNE GPSメーター テスト記事はコチラ! 食わず嫌いだったかな? と思う所も有り いやいや、予想通り と思う所...
LEZYNEのGPSメーターってホントの所どうなの?の4
LEZYNE MEGA XL の使用感をお伝えする為のブログを書いていますが 既に4回目ですね。 珍しくまじめだなww さて、 地図データ も入れ込んだので、実走し...

















