カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年10月 (1)
- 2025年8月 (4)
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (1)
- 2025年5月 (6)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年5月 (5)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (6)
- 2023年11月 (5)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (1)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (10)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (10)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (11)
- 2018年2月 (15)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (10)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (9)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (15)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (2)
最近のエントリー
HOME > ブログ > サイクルコンピューター > GARMIN EDGE1030 使ってみたら その3?
ブログ
< GARMIN EDGE1030 その2 | 一覧へ戻る | Wahoo 入荷しました >
GARMIN EDGE1030 使ってみたら その3?
先日 お店の休みを利用して 甲府まで走りに行ってきましたよ。
その時のお供は当然?GARMIN EDGE1030
今回はバッテリー消費を確認する為 って感じです。
基本設定
心拍・パワーメーター off(ロングライドなので不要)
スピード&ケイデンス 使用
バックライト 0% (使用しない)
ナビゲーション 使用しない
走りながら設定画面を撮影して居なので、写真無し なのですが
それじゃぁわかんないよね。。。って事で
設定の画面を使いながら注意点を。。。
バッテリー消費を抑えながら、快適に使うためには?との観点からの説明です。
先ずは1日目
走行距離は128km
走行時間 5時間32分
ガーミン駆動時間(休憩とかも全部含めて)11時間20分
バッテリー残量 30%
(´・ω`・)エッ? 30%って???
と言うのが正直な感覚。これって実稼働15時間??おかしくない??と。
この時は GPSの精度が高いから という理由で
GPSモード設定を GPS+GLONASS に
使用中は殆ど地図画面を表示して走っています。
2日目
走行距離 77km
走行時間 3時間40分
ガーミン駆動時間 6時間20分
バッテリー残量 70%
おや??????
コレだと計算上20時間駆動だよね??
この違いはナニ??
この時は GPSモード設定を GPS に変更していました。
&走行中はデータ画面(8画面表示)をメインに
*EDGE1030は GPS・GLONASS・みちびき の3衛星に対応していて
GPSモード設定
GPS の時は GPS&みちびき の2系統
GPS+GLONASSの時は GPS・みちびき・GLONASS の3系統を使用します。
この駆動時間の差は???
説明書等にも詳しくは書かれていないのですがGLOINASSを使用するように設定すると
GPS精度は上がるけど、バッテリーの消費が増えるらしい。
という事で、変更して走ってみたのです。
で、、実際にそんなに精度が違うのか??ですがその差は殆ど気に成ら無いほど。
データ上でも道の左右や交差点の渡り方等もほぼ忠実に表示されていたので全く問題無いでしょうね。
と、いう事で、バッテリーの消費を抑える為には
GPSモード の設定は GPS のみで! という事でした。
設定方法
画面左下のメニューべージ をタップ
![]()
一番上のアクティビティプロフィーイル をタップ
![]()
使用したいモード をタップ(説明上PROTOTYPE)
下向き矢印 をタップして 画面をスクロールし
![]()
![]()
GPSモード をタップ
![]()
ココで設定が選べます。
あ、、、ひとつ前の画面
GPSモード の下に MSAS/WAAS ってのが有るでしょ?
これはON にしておかないと斜度等のデータが計測できないなんて事に!!
ココは忘れず、ON で。
カテゴリ:
(サイクルコミュニティー Project-K) 2017年11月18日 13:17
< GARMIN EDGE1030 その2 | 一覧へ戻る | Wahoo 入荷しました >
同じカテゴリの記事
igpsport???
一部 ネット上で話題に成っているGPSメーターブランドが igpsport と言うメーカーの物ですが どんな物なのか??????? だったので、輸入代理店とお話をして ...
GARMIN ForeAthleteシリーズを取り扱います
GPSメーターとしてNo1ブランドのGARMINから出ている トライアスリート&ランナーに人気のForeAthleteシリーズを取り扱い開始します。 どちらかと言うとやっと認めてもら...
GARMINも出先でルートが創れます。
これまでも数々のGPSメーターが有りますよね。 Project-Kで扱うメーターとしても GARMIN Xplova Wahoo LEZYNE の4ブランドが有ります。 ...
LEZYNE GPSメーターの取り扱いを開始します
2019年の初めから何故かテストする事に成ったLEZYNE GPSメーター テスト記事はコチラ! 食わず嫌いだったかな? と思う所も有り いやいや、予想通り と思う所...
LEZYNEのGPSメーターってホントの所どうなの?の5
LEZYNE MEGA XLをテスト使用で実走行 2回目 今回は、ルートデータを取り込んで、コースを表示させながら走ってみましょう。 基本設定として、コース柄外れた場合の...

















